お客様から七五三の着付を頼まれました。
お礼にいただいたおまんじゅう♡
おいしかったぁ~ヽ(^o^)丿
日本舞踊教室をはじめました。
基礎の歩き方、おじぎのしかたから
足の運び方、正座の仕方。
初心者の方も楽しめる教室です。
流派を問わず誰でも参加できます。
まずはおためし教室からどうぞヽ(^o^)丿
本日のお稽古(^^)v
恋文(こいぶみ)という帯結びです。
若い方には出来上がってから
お羽を開いてアレンジしてもOK!
先輩の方には畳んだままでもOK!
というアレンジ可能は帯結びです。
初めて結んだU子さん(●^o^●)
とってもかわゆ~♡
すり友禅の半襟教室を開催しています。
京都からおこしの伝統工芸士の川勝秀雄先生
のご指導の下皆様ご自身で染めています。
真剣でしょう?
体験料は材料費込で¥500
半襟買うより安いかも?
結婚式の着付のお手伝いをしてきました。
お寺での挙式!
神聖な気持ちになりました。
白無垢、袴、振袖と朝4時起きで着付です。
ご主人様は外国の方(^^)v
袴似あってますね~
みほちゃん!おめでとう♡
しばらくお着物を着ていなかったとご来店!
久々に着付のおけいこです。
『今年初めてかな~?』
とおっしゃっていましたがなんのなんの・・・
帯の柄合わせまでばっちり出来ています!(^^)!
素敵♡